[名前のことだま(R)鑑定と私(その4)〜人生を変えるきっかけ]

名前のことだま(R)鑑定と私シリーズ
その(1)
その(2)
その(3)
名前のことだま(R)によって自分を取り戻していった私。
次は「ことだま師(R)」になるべく講座を受講することになりました。
初級講座で50音を学び、中級講座ではじめて鑑定について学びます。
その(1)
その(2)
その(3)
名前のことだま(R)によって自分を取り戻していった私。
次は「ことだま師(R)」になるべく講座を受講することになりました。
初級講座で50音を学び、中級講座ではじめて鑑定について学びます。
思えば「ひらがなの意味がわかればラッキー、他の人と違うものが手に入る」という
感覚で始めた私が、それまでまったく知らなかった「ことだま師(R)」を目指すように
なるのですから、家族もビックリです。
夫には「それ、何?で、どうするの?」って聞かれましたが無理もありません。
が、構わず突き進む私。
初級講座ではマンツーマンでしたが、初めて受講仲間ができたのです。
毎月同じように深め合う仲間ができたことは、新たな喜びでした。
すでにこの世界を離れた仲間もいますが、いまでも繋がりを持てているのは
その当時一緒に学んで目指した経験があるからだと思うのです。
感覚で始めた私が、それまでまったく知らなかった「ことだま師(R)」を目指すように
なるのですから、家族もビックリです。
夫には「それ、何?で、どうするの?」って聞かれましたが無理もありません。
が、構わず突き進む私。
初級講座ではマンツーマンでしたが、初めて受講仲間ができたのです。
毎月同じように深め合う仲間ができたことは、新たな喜びでした。
すでにこの世界を離れた仲間もいますが、いまでも繋がりを持てているのは
その当時一緒に学んで目指した経験があるからだと思うのです。
(追記:初級講座(12時間)〜ことだま師(R)を目指す人は中級講座(15時間)
〜ことだま師(R)認定試験〜モニター提出~認定となります)
「私自身を肯定できた」初級講座から「伝える人になる」中級講座へ。
鑑定の心構えや「相性」「運気」への考え方。
いずれも私にとっては初めての経験になりました。
「相性」は良し悪しではなく、大切な人とより良い関係を築くために。
*夫との関係なども、ことだまで解明して笑っちゃうほど納得
「運気」も良い悪いではなく、らせん状に上がる人生を創造するために。
*これまで歩んできた道筋、これからの指針が決まりました。
「ことだま師(R)」になると決めて以来、私の人生は大きく変わりました。
踏み入れたことのない世界に入っていくことになるのです。
人生は何に出会うか、(いえ、いつでも何かに出会っています)誰と出会うか
出会いをどう捉えるか、どう行動するか…転換期なんていつでもすぐそこにあるのですね。
「変わる」のではなく「変える」のは自分自身、ことだまと出会えて腑に落ちました。
人見知りのくせに、いろんな人と出会い自分が知らない世界の話を聴くのが好きな私。
「人が好き」この世界に入った最も大きな理由はそこだなと今でははっきり言えます。
「ことだま師(R)」になった…その時、それ以降のお話はまた後に…。
いまこの記事を読んでくださっているあなたへ
あなたが転機を迎えた出会い…機会がありましたら
私に教えて下さいね。
「人が好き」この世界に入った最も大きな理由はそこだなと今でははっきり言えます。
「ことだま師(R)」になった…その時、それ以降のお話はまた後に…。
いまこの記事を読んでくださっているあなたへ
あなたが転機を迎えた出会い…機会がありましたら
私に教えて下さいね。
JUGEMテーマ:〃言霊〃
JUGEMテーマ:生き方
面白い記事だな!と思ったらポチしてくださいね。
お知らせ
〇神話講座のご案内
現在神戸新聞カルチャーで「名前で紐解く神様(神話)講座」開講中
日本神話をわかりやすく、親しみやすく。
詳しくはこちらをクリックしてください。
https://www.facebook.com/kobe.kotodama
〇鑑定メニュー(11月3日以降改訂)
http://kotonoha0401.jugem.jp/?day=20140916
〇イベント出店のご案内
〇鑑定メニュー(11月3日以降改訂)
http://kotonoha0401.jugem.jp/?day=20140916
〇イベント出店のご案内
- 2015.10.17 Saturday
- ├「名前のことだま(R)」鑑定と私
- 23:52
- comments(0)
- -
- by 丸田みどり*生まれ持った名前から役割を解明する「名前のことだま鑑定」と筆跡から心や行動の癖を明らかにする「筆跡診断」セッションをツールとして40代からの「人生の主役マインド」作りをサポートしています。