[福娘の発祥は?]
昨日「福男」のお話をしたのですが
(今年の福男は圧勝でしたね!)
えべっさんといえば「福娘」
巫女さんではありません、選考会で選ばれます。
笹や熊手を授与する役割ですが、確かに綺麗な女性から
授与されると「福」がつく気がするという。
この福娘に選ばれると人脈が広がり、結婚や就職の条件も
良くなるなんて言われたものですが、いまはどうでしょう?
この福娘、テレビで紹介されるのは西宮や今宮ですが
服部天神(豊中市)が発祥だそうです。
福男に福娘
なんでも「福」につなげるところがいかにも商売繁盛の祭りです。
関東で商売繁盛と言えば「酉の市」(11月)だそうですね。
日本武尊尊の命日にということで、えびす神ではありませんが
熊手の授与もあるそうです。
このあたりは関東の方に詳しく聞いてみたいところですね。
明日は残り福
本戎に間に合わなくてもまだ明日がありますよ。
JUGEMテーマ:えべっさん
JUGEMテーマ:日本の文化
JUGEMテーマ:〃言霊〃
この記事がいいなと思ったらクリックしてください。
励みになります!
*ことのはひらりのセッションについての記事はこちら(講座のことなども)
〇40代からの人生をリセットするなら〜ことのはひらり 鑑定メニュー
〇40代からの人生をリセットするなら〜ことのはひらり 鑑定メニュー
〇Twitterでもことだまメッセージ発信中 フォロー大歓迎です!
- 2018.01.10 Wednesday
- ●ことだま師(R)的神社参拝記
- 15:41
- comments(0)
- -
- -
- -
- by 丸田みどり*ことだまと筆跡で人生リセットのお手伝い