[明日は七夕、願い事は?]
明日は七夕
気づいたのはスーパーの店先で
短冊がつるされた笹竹を見て
「あ、そうだ」と思い出しました。
5色の短冊に書かれた願い事、
書くときはきっとみんな一所懸命。
七夕の由来にはいくつか説があります。
そのうち代表的なものといえば
織姫彦星伝説
牽牛(けんぎゅう)星と織女(しゅくじょ)星が
この時期に強く輝く=めぐり逢いと考えた
中国の習慣からという説。
また日本古来の風習として、ひとつの禊行事であったこと。
乙女が川辺の小屋で神様のために棚機(たなばた)で
着物を織り奉納する行事。
(豊作などを願って)
笹竹を川に流す行為は環境の点からも禁止となって
いますが、それにも穢れを祓う(水に流す)という
意味もあったようです。
いくつかの伝承、そして風習
あなたは今年願い事を書きましたか?
明日になってから考えますか?
一年に一度の願い事と、あらためて考えると
かえっていろいろ思い浮かんで絞れなかったりして。
今年の七夕、関西ではまだまだ大雨が予断を許さず
不安な夜を過ごしている人も多くおられます。
願わくは、少しでも穏やかな七夕の日を迎えられますように。
JUGEMテーマ:〃言霊〃
JUGEMテーマ:日本の文化
JUGEMテーマ:日々のくらし
この記事を面白いと思ってくださった方へ
ポチお願いします。励みになります!
*ことのはひらりのセッションについての記事はこちら(講座のことなども)
○期間限定の「運気の流れ鑑定」について
http://kotonoha0401.jugem.jp/?eid=1163753
〇40代からの人生をリセットするなら〜ことのはひらり 鑑定メニュー
http://kotonoha0401.jugem.jp/?cid=513423
○期間限定の「運気の流れ鑑定」について
http://kotonoha0401.jugem.jp/?eid=1163753
〇40代からの人生をリセットするなら〜ことのはひらり 鑑定メニュー
http://kotonoha0401.jugem.jp/?cid=513423
- 2018.07.06 Friday
- ●ことだま師(R)的言葉のお話
- 23:57
- comments(0)
- -
- -
- -
- by 丸田みどり*生まれ持った名前から役割を解明する「名前のことだま鑑定」と手書き文字から行動の癖を明らかにする「筆跡診断」をメインに40代からの自分再発見をお手伝い。