[名前のことだま一音鑑定シリーズ〜「お」の音]
名前のことだま(R)一音鑑定プレゼントシリーズ
Facebookを通じて募ることから始めました。
「あなたの名前の一音」を「ことだま」で紐解いてみれば。
名前に込められた使命、役割、働き、魅力、課題までも
読み取れる(長所短所ではありません)名前のことだま(R)鑑定。
本日は「お」のことだまです。
洞渕美佐緒(どうぶち みさお)さんからのご依頼です。
「あ、い、う、え、お」の「お」
基本の母音の音の一番最後です。
意味は「尾、終、落」
「ものごとが実現する、ひと区切りがつく」
↓
そこから「アイデアやビジョンを形にする、次の展開を準備する」
といった役割を持つ人のことだまです。
「終わり」というと、すべて完了を示しますが
果たしてそれで終わりでしょうか?
例えば何かの企画を立ち上げたとします、それが想像以上に
うまくいって(もちろん頑張りあってのことですが)気分よく
終わりを迎えた時、人は「じゃ、次はもっと楽しいプランを」と
考えませんか?考えるだけじゃなくて実際に練ることもありますよね。
「終わり」を「上がり」とも表現します。
喜び(「おーっ」という歓声)で終われば、次の期待も膨らむ。
「お」のことだまにはそんな働きがあります。
形に囚われたり、終わっても反省も無くそのまんまにしたり
目に見えるものにしか価値をおかないようになったら余裕がない証し。
堂々巡りさせないで切り替えが大事ですね。
名前は「たまおさん、なおみさん、かおりさん、おとねさん」など
男性なら「いくおさん、いさおさん、あきおさん、かずおさん」など
「お」の音は最初に来ることが少ないのですが、案外身近にいらっしゃるかも。
洞渕美佐緒さんは先日私が参加したイベント「ハッピーオアシス」の主催者であり
ご自身は「一般社団法人 色彩心理カウンセリング協会」の代表理事でもあります。
イベントも継続させ、常にステップアップしていく美佐緒さん。
「お」のことだまの人ですね。
いかがでしょうか?
名前のことだま(R)鑑定では、ほかの音の意味や働きと合わせて
深くその人に寄り添う鑑定を心がけています。
名前のことだまについてもっと知りたくなった人は
私のホームページ 「ことのはひらり〜名前のことだま(R)鑑定Q&A」を
お読みください。
https://kotonoha-hirari.net/namaenokotodamaQA.html
JUGEMテーマ:生き方
JUGEMテーマ:幸福に生きる
JUGEMテーマ:〃言霊〃
この記事を面白いと思ってくださった方へ
ポチお願いします。励みになります!
- 2019.06.16 Sunday
- ├名前のことだま(R)-〜あ行
- 14:59
- comments(0)
- -
- by 丸田みどり*生まれ持った名前から役割を解明する「名前のことだま鑑定」と筆跡から心や行動の癖を明らかにする「筆跡診断」セッションをツールとして40代からの「人生の主役マインド」作りをサポートしています。