[誰かからのラブレター]
自販機って、ごくたまに不思議なものが
販売されていて、卵とかうどんとか。
今日テレビで見たのは何とラブレターでした。
ラブレター300円
ジュースなどと並んでボタンもあるんですよ。
番組では実験的に購入していましたが、
子供の絵だったり、お弁当のお礼だったり
これが案外個人的な内容で、誰が買っても
内容がわかるというものではなく。
しかし、たまに売れるそうです。
とても不思議ですが、売れるという事実を考えてみれば
もちろん好奇心もあるでしょうが、それだけでしょうか?
直接関係なくとも、手紙が欲しい、やさしい言葉が欲しい。
そんな深層心理が働くのかなと。
だって、300円出すのですから好奇心だけではねえ。
手紙、最近はメールやLINEがあればちょっとした用は
事足りてしまいます。
でも手書きの手紙は書く相手も時間を使い、読むほうも受け取り封を開け
それを読むという時間を持ちます。
どんなことが書いてあるのか、開封するまでわかりませんから
想像もしますよね。
想像の余地は手紙のほうが奥深いものがあるかな。
誰あてでもない、いやもしかしたら誰かを想定してかも
知れないけれど、むしろ自分には何の関係もない内容だとしても
人が書いた事実はそこにあるわけで、
買うほうも「人」を感じたいのではないかなと感じました。
もしそんな自販機に出会ったら?
う〜ん、気分次第ですが買ってしまうかもしれません。
無駄と考えるか、面白いと思うか
あなたなら、どうしますか?

- 2019.11.03 Sunday
- ●ことだま師(R)的言葉のお話
- 22:18
- comments(0)
- -
- by 丸田みどり*生まれ持った名前から役割を解明する「名前のことだま鑑定」と筆跡から心や行動の癖を明らかにする「筆跡診断」セッションをツールとして40代からの「人生の主役マインド」作りをサポートしています。